組合員活動紹介

2025年10月20日

夏休み平和のつどい in 交野

8月19日 交野北・南地域活動委員会 交野市立保健福祉総合センター 参加66名

「8月15日は何の日か知っていますか?」戦後80年の節目の夏。ちょっとでも平和のことを考えるきっかけになってほしいという思いから平和を考えるイベントが開催されました。自然と文化と人を大切にする交野市の市民憲章は、日本一短い「和」の一文字。平和の和と、バウムクーヘンの輪をかけての、バウムクーヘン作りなど平和に関するイベントが盛沢山!
 戦時中食事メニューの試食のはったいこを赤ちゃんがペロリと平らげ、「懐かしいわ~子どものころよく食べたわ」と会話は弾み、はったいこは苦手だった男の子も、すいとんを食べると「うどんみたい、美味しい」とにっこり。「興味があった地雷について知ることができた、忘れていた戦争の恐ろしさ、悲惨さを思い出すきっかけになった」と参加者のお声。
 争いで悲しむ人がいなくなるように、笑顔で平和でくらしていけるように。主催者の温かく優しい言葉が和になって繋がった一日となりました。

  • 卵焼きのフライパンに生地を流して、棒状にしたアルミホイルを芯にくるくる巻くとバウムクーヘンが完成

  • 地雷レプリカの展示や、「平和の絵本コーナー」もありました

※これから地域で開催されるとりくみのお知らせは、該当地域の共同購入(班配・個配)の組合員さんに別チラシでお届けしています。

活動紹介TOPに戻る

カテゴリー


年別バックナンバー