2011年11月22日
深野パル委員会のメンバーで以前訪れた、「COOP抹茶」の製造工場見学が「ためになったし、おいしかったので、今回のパルのつど10月18日深野パル委員会26名参加いに選んだ」という委員長の福井さん。「知っているつもりでも、もっとおいしくお茶が飲めたらいいな」と、ちきりやの津川さんを講師にお茶の効用や製造方法などを学びました。
質問がたくさん飛び出し、「急須に入れっぱなし、飲んで大
丈夫?」「長く置かれている場合は、お茶葉が酸化します。
交換しておいしいお茶を!」、「子どもに緑茶ってどうなん?」「カフェインが含まれていますので、1歳未満の子どもさんはほうじ茶を。それ以上なら、むし歯予防にもなるので緑茶は食後におすすめです」など意外と知らない身近な〝お茶〞の理解が深まりました。
●いつも熱湯で入れていて苦味があっても『こんなもの』と思ってたけど、違った。
そういえば、親がそうしてたな…と思い出しました。
●初めて知ったことばかりで、いろいろ聞けてよかった。
これからの時期、お客さんにお茶を出す機会も増えるし、家でもやってみたい。
*お湯の温度が80度以上の高温だと、苦味や渋みが出てしまう!
【CO・OP】「静岡深むし煎茶」200g×2【12月2回】880円
*ちきりや「迎春用玉露かりがね大福茶」は12月3回に企画があります