商品検査室だより
食の安全の取り組みの一環として、ホームページに毎月の検査実績と商品相談の概要をお知らせいたします。
多くの組合員さんに、検査を中心とした安全推進活動の中身を知っていただき、商品相談状況など、生協の安全の取り組みについてご紹介いたします。
2014年9月度 豚しゃぶしゃぶ用モモ・ロース
<2014年9月度検査状況 14年8月21日~14年9月20日>
|
残留農薬 |
残留放射線 |
微生物 |
食品添加物 |
外部委託 |
卵質 |
合計 |
新規
事前商品 |
18 |
16 |
494 |
31 |
0 |
|
559 |
既存
取扱商品他 |
36 |
104 |
578 |
3 |
3 |
220 |
944 |
合計 |
54 |
120 |
1072 |
34 |
3 |
220 |
1503
(昨年度:1348件) |
見学件数:3件 33名

★再検査・継続検査・調査を要するものが、微生物検査で7品ありました。
微生物検査・理化学(残留農薬・食品添加物・残留放射能)検査とも、商品回収・人体危害に
かかわる不適合はありませんでした。
★残留放射線検査:生鮮・一般食品を検査し、すべて検出せず(検出限界は20ベクレル/kg)でした.
★卵質検査:問題ありません。
<2014年9月度商品相談受付状況>
主なお申し出状況(昨年度) |
人体有症 |
1件(5件) |
異物混入 |
85件(62件) |
異味異臭 |
29件(14件) |
他意見・質問など |
315件(371件) |
合計 |
430件(452件) |

★人体危害(腹痛下痢、スキントラブルなど)での、複数発生商品はありませんでした。
●商品お問い合わせ紹介●
<お申し出内容>豚しゃぶしゃぶ用モモ・ロース
豚小間切れ
豚肉を調理する時に鼻につく臭いがするのですが…なぜですか
<検査室からのお答え>
(1)冷蔵肉の場合、冷蔵状態において、豚肉の熟成が1
(〈進行する際に生じるにおい(冷蔵〈チルド臭が考えられます。冷凍品でも解凍や解凍後の保管。状態によって生じることもあります
(2)冷凍肉の場合、解凍がしっかりできていない状態
で火にかけたり、鍋に入れたりすると豚特有の臭気が発生する場合があり
ます。それは解凍時に肉から出る余分な水分(ドリップ)が空気に触れ酸化し臭みのもととなるためです。ドリップはペーパーなどでふき取って調理すると良いです。
再度冷凍庫で保管する場合は、酸化を防ぐため容器やパックの空気を抜いたり、肉をラップで2重に包んだりして密閉しましょう。空気に触れないようにすることで、酸化を防ぐことができます。
放射性物質による問題への取組みはこちら
