2025年11月03日
2024年夏の「令和の米不足」以降、お米の数量限定・抽選でのお届けなどでたいへんご迷惑をおかけしております。
自動注文・年間登録米については、米不足の中でも優先的にお届けをすすめておりましたが、確保できている量に限りがあることから新規受付・数量や銘柄の変更についてはお断りをして参りました。
2025年度(令和7年)産のお米についても、収穫量は猛暑や大雨などの影響の品質低下による量の減少なども含め、現在のお米の需要に対して潤沢であるとはいえず、先行きの見通しが読みにくいものになっています。
一方で組合員さんからは「生協でお米を利用したい」「自動登録の受付を再開してほしい」とのお声は多くいただいており、今回限定的ではありますが、新規受付を実施いたします。
現在「自動注文」でご案内している以下の3銘柄が受付対象です。
● 富山コシヒカリ
● 毎日のお米
● 毎日食べたい金芽米
※対象コースは「4週に1回コース」のみ・「お一人様1点限り」で、自動注文の新規登録の受付を行います。

※価格は、11月3回より値上げとなります。
※産地状況などにより、価格改定となる場合があります。
※ブレンド米「毎日のお米」「毎日食べたい金芽米」は、事前予告なく産地・銘柄・ブレンド内容を変更する場合があります。また「富山コシヒカリ」に関しても産地・銘柄を変更する場合があります。
※「自動注文登録」の組合員さんに優先的にお届けします。そのため、年間確保量によっては26年秋の新米収穫までの間「もぐもぐマルシェ」ではご案内できなくなる場合があります。
トップページの「WEBカタログ」または「自動注文登録」よりご注文ください。

注文書右上の4ケタ・6ケタ記入欄に、注文番号と数量「1」をご記入ください。

今回お申し込みのお米のサイクルは、すべて「4週に1回D週」です。

以降も「4週に1回」ごとにお届けします。
お届けサイクル(ABCD週)は「もぐもぐマルシェ」表紙カレンダーにてご確認ください。
▼画像をクリックするとPDFが開きます(全4ページ)▼
日本のお米を取り巻く現状は、将来に向けてあまり明るいものではありません。
生産者の高齢化・後継者不足による生産者の減少は著しく、後継者不足の背景には、労働時間の長さや収入の低さ、不安定さなどの問題があります。
生協ではこの問題に対して、署名活動など国への働きかけを行うと同時に、「より生産者との結びつき」を強め、産地との「安定した関係づくり」を通じて農家さんと消費者をつなぎ、将来にわたって日本のお米作りを守っていく取り組みをすすめてまいります。


「おいしく安心して食べられる日本のお米」「全国津々浦々に田んぼがある風景」を、将来の世代に手渡していくことは、今の世代のわたしたちの責任です。
日本のお米作りがたいへんな状況にある今、組合員さんといっしょにこの問題に向き合っていきたいと考えています。
「食料の安定供給と自給率向上を求める請願署名」にご協力をお願いします