登録・お届けについて
ご登録のタイミング
年間登録米の新規登録は現在受付停止中です
昨年夏の高温の影響で、昨年度産米が在庫不足となり商品調達が困難なため、新規登録は一旦停止させていただいております 。
新米の供給が安定すれば再開の予定です。大変申し訳ございません。
現在登録米をご利用されている方
現在ご登録いただいている内容は、お申し出がない限り「自動継続」になります。
そのまま継続される方は、何も記入しないでください。
【現在の登録を変更する】
登録したいお米の数量を記入してください。
※現在登録のお米の中止の記入は不要です。
【現在の登録に追加する】
現在登録のお米と追加したいお米のそれぞれに必要数量を記入してください。
※記入のないものは届きません。
【2種類注文していて1つだけ変更したい場合】
どちらの商品にも必要数量を記入してください。
【年間登録米をすべてキャンセルする場合】
10月2回注文書の4ケタ・6ケタ注文欄に【150100】と数量「1」をご記入ください。
登録されている年間登録米すべてを10月3回以降のお届け分より停止します。
※2点以上ご登録いただいていても数量は「1」とご記入ください。
※インターネット注文(eフレンズ)をご利用の方は「注文番号注文」で上記番号と数量を入力ください。
お届け
今回ご登録(変更・追加)いただくと、下記のカレンダーのお届けサイクルで自動的に登録米をお届けします。
※以降このサイクルでお届けが続きます
2024年10月3回お届けから1年間

※ 年間を通じ、ご案内価格でのお届けが基本となりますが、米相場が大きく変動した場合は個別にお知らせします。
※ お米は農作物のため天候(生育状況)によりお届けを変更する場合がありますことを、ご了承ください。
※ 包材デザインが、予告なく一部変更になる場合があります。
ご請求
お届け週ごとに代金をご請求いたします
※個人宅配の組合員さんには登録米だけのお届け時も配達手数料が請求されます。
よくある質問
注文期間が過ぎてから、登録の休止・変更をしたい場合はどうすればいいの?
A. 年間登録という性格上、1年を通してのご利用をお願いしていますが、
10月1回を過ぎても「数量変更」と「1回休み」はお手元でできます。
注文書・eフレンズともその回にお届けのある商品が表示されます。そちらから変更いただけます。
※翌週以降のお届け商品は表示されません。
【数量を変更したい場合】
変更後の数量を記入してください。0以外の数量を記入すれば、その回から記入された数量が届きます。
※その回以降も変更した数量で届きます。
【お届けを1回休みたい時】
休みたい商品に「0」と記入してください。
※その回のみのお休みです。次回からは再びお届けします。
登録の取り消しや銘柄の変更は注文書・eフレンズではできません。
ご希望される場合は配送担当者もしくは組合員サービスセンターに注文書提出締切日までにお申し付けください。
慣行栽培と特別栽培ってなぁに?

A. お米作りには、各都道府県で農業使用回数が定められています。(慣行栽培基準)
慣行栽培基準に対して、農薬使用回数を5割以下に削減したものが特別栽培基準です。