| 2013年10月4回 |
![]() |
| おばけはおにぎり、人参やきゅうりはストローやナイフで顔を作って、 ハロウィン仕様にしました♪(M.Yさん) |
| 2013年2月4回 |
![]() |
| 三角形のオニギリを2つ作る。顔のパーツやお内裏様の着物は海苔で作り、お雛様の着物は薄焼き卵で作る。着物の衿はレタスとカニカマ、笏と扇はきんぴらの人参とハムを使用。ホッペはケチャップで色付ける。 |
| 鶴見支所 池田さん |
| 2013年2月3回 |
![]() |
| お弁当箱をあけて可愛いと思ってもらえる様にほっぺをハートにしたりウズラをヒヨコにしたりして頑張りました |
| 平野支所 仁田尾さん |
| 2013年2月2回 |
![]() |
| スイーツ好きで、少食な娘のためにマカロンのおにぎりを作りました。間にはマッシュポテトをはさみました |
| よどがわ生協第2支所 小澤さん |
| 2013年2月1回 |
![]() |
| いつもの卵焼きもハートにするとかわいいよ~ |
| 港支所 松本さん |
| 2013年1月4回 |
![]() |
| 髪の毛をとろろ昆布にして、角は玉子焼きを三角に切りました。ホッペはソーセージです。 |
| 第5支所 常田さん |
| 2013年1月3回 |
![]() |
| 雪ダルマです。簡単だけど、可愛いでしょ |
| 港支所 石原さん |
| 2013年1月2回 |
![]() |
| わが家の姉妹をイメージ☆髪の毛はかつおぶしほっぺはかに風味かまぼこ、リボン、王冠はハムでかわいくしました♪ |
| 平野支所 原田さん |
| 2013年1月1回 |
![]() |
| 大きさの違うおにぎりを2個作って雪だるまにする |
| マフラーはカニカマの赤い部分を剥がして作る |
| 帽子は魚肉ソーセージで平たいものと円柱のものを作って組み合わせ可愛い爪楊枝でとめる |
| 第5支所 石井さん |
| 2012年12月3回 |
![]() |
| カニカマの赤い一枚をおにぎりに巻いて、胡瓜の緑をヘタに見立てて『イチゴちゃんおにぎり』(´ ∇ `人) |
| 西成支所 松下さん |
| 2012年12月2回 |
![]() |
| うちのちびっこにおいなり弁当を作りました。ご飯と具を手軽に食べられます。具の彩りでかんたんにカラフルなお弁当ができあがりますよ |
| 都島支所 かわいいおしりくんママさん |
| 2012年12月1回 |
![]() |
| カニカマを無駄なく赤い所と白い所を使いました |
| 南寝屋川支所 目黒さん |
| 2012年11月4回 |
![]() |
| おにぎりを息子の好きなサッカーに。その横には本人 |
| おねえちゃんはおにぎりにハムでお花を作りパスタで芯がわりにとめました |
| 平野支所 荒屋さん |
| 2012年11月3回 |
![]() |
| 梅肉でリンゴを作って、黒胡麻で文字を書きました |
| 北枚方支所 篠原さん |
| 2012年11月2回 |
![]() |
ハンバーグに可愛く顔を付けてみました |
| 飾りのマカロニの型に合わせて人参を型抜し華やかに見えるように |
| 後ろははんぺんを型抜し顔を付けて表情を出し、色のカラフルさはピックやカニかまで表現しました |
| 西成支所 梶さん |
| 2012年11月1回 |
![]() |
| モシャモシャ髪の毛はいり卵 |
| ツノはスライスチーズにカットしたのりで縞々をつけました |
| 顔のパーツはのりをはさみでカット |
| ほっぺたは梅肉で |
| 第5支所 宮野さん |
| 2012年10月4回 |
![]() |
| 顔のパーツは海苔で作り、ホッペはケチャップで色付ける |
| 顔のパーツは海苔で作り、ホッペはケチャップで色付ける |
| 組合員 池田さん |
| 2012年10月3回 |
![]() |
| ご飯はラップでくまさん型に握る |
| 目は海苔を丸く切り、スライスチーズをストローを使ってくりぬく |
| 耳は海苔をはる&巻く感じで |
| 枚方個配センター 亀川さん |
| 走ってもお顔が崩れないように ラップで包んであげました |
| 2012年10月2回 |
![]() |
| ニワトリは丸く握った白ご飯に 梅干しのとさか、目はしそ、 口はたくあんで顔を作る |
| 南寝屋川支所 島津さん |
| 2012年9月4回 |
![]() |
| 三角に握って色付けしたおにぎりに白ゴマを付けて栗さんに |
| 握るのはラップを使います |
| カットしたウインナーにしめじのかさの部分をのせてドングリに |
| 港支所 堀内さん |
| 娘の栗拾い遠足に持たせたお弁当です |
| 2012年9月3回 |
![]() |
| コープのチラシのお弁当を参考に作りました |
| くまの耳は春雨で刺しました |
| 野菜大好きな娘なので飾り切りのニンジンものせました |
| 西成支所 辻さん |
| デコ弁に初チャレンジした母です |
| 2012年9月2回 |
![]() |
| ご飯を半円型に2つ握る |
| 赤のふりかけを混ぜたご飯と白いご飯をそれぞれ1つずつ半円型に握り、先に作った半円型のご飯と合わせてラップで丸く握る |
| それぞれの帽子のつばを少し斜めに付け、海苔で顔のパーツと髪の毛を切り抜き貼る |
| よどがわ 第2支所 太田さん |
| 2012年9月1回 |
![]() |
| 栗ご飯をおむすびにして、おむすびの下の方はちりめんを |
| ミートボールにたくさんの揚げたサラスパをさして可愛い栗に |
| 寝屋川支所 廣岡さん |
| 2012年7月4回 |
![]() |
| 1. 器に、緑色のふりかけを1袋入れ、ご飯と混ぜる |
| 2. (1)を顔用(1コ)と目用(2コ)に分ける |
| 3. 分けたご飯を、それぞれラップで丸く握る。 |
| 4. 海苔で目と鼻と口を、それぞれ切って作る |
| 5. (3)で作った顔用と目用をパスタで、くっ付けてカエルを作る |
| 6. (5)のカエルに(4)で作った、各パーツの海苔をのせて完成 |
| 港支所 上原さん |
| 2012年7月3回 |
![]() |
| ご飯を新幹線の形にし、青のりと海苔でデコレーションをする |
| 平野2支所 福西さん |
| 2012年7月2回 |
![]() |
| ふりかけなどを混ぜて色を付けた丸いオニギリ(アイスの部分)を2つ作る |
| 醤油を少し混ぜたご飯でコーンの部分を作る |
| 海苔でコーンに模様を付ける |
| 鶴見支所 あやこさん |
| 2012年7月1回 |
![]() |
| おにぎりの上のうす焼き卵はクッキーの抜き型で抜く |
| ヒヨコの目はゴマ |
| お星様のチキンナゲットの顔はのりで |
| よどがわ第5支所 赤澤さん |
| 2012年6月3回 |
![]() |
| ふりかけの黄色を使い海苔でデコりました |
| 都島支所 守口さん |
| 2012年6月1回 |
![]() |
| 子どもが喜ぶキャラクターに |
| おにぎり2つ以上の時は、どちらかを塩むすびに |
| 野菜やフルーツで彩りをプラス |
| 南寝屋川個配センター淀さん |
| 2012年5月5回 |
![]() |
| 海苔を巻いた玉子焼きは斜めに切ってひっくり返してハートの形に見せる |
| ライオンの顔は冷凍コロッケで、その上にチーズと海苔とハムを使って目と牙をつく |
| ライオンの爪はウインナを縦に切ってV字の切り込みを入れて焼く |
| たてがみはハムをギザギザに切ってコロッケの丸みに沿わせる |
| 南寝屋川支所 島さん |