マシュマロCLUB

マシュマロCLUB

2025/02/20

子だくさんの整理収納術

ものを減らす考え方

片付けのコツは、まず「必要なものと不要なものを分ける作業」とお伝えしています。しかし、減らすことが難しいと考えておられる方も多いと思います。

以前、「妄想引っ越しをしてみましょう」とお伝えしたこともありますが、もっと具体的に、引っ越しほど大げさではなく「今」必要なものを吟味するのに面白い考え方があります。
それは、『長期旅行に出かけると仮定し、必要なものを考えてみる』というアクションです。

1ヶ月くらい出かけるとしたら、必ずいるものは何でしょうか? 近くのコンビニやスーパーに出かける時は、お財布とスマホだけ、という身軽なスタイルで出掛けられると思います。しかしそれが、バスに乗って出かける、電車に乗って出かける、飛行機に乗って出かける、となると荷物はどんどん増えると思います。一説によると、不安の大きさと荷物の多さは比例するといわれています。
荷物のパッキング時には「本当に必要な物」「究極の選択」が求められます。限られたスペースの中に何とか入れようとすることは、あなたにとって必要なものが見える、優先順位を決めることにもなります。いるかいらないか迷うものに貴重なスペースを譲るわけにはいきません。そして、本当に必要なものはそんなに多くはないと気付きます。

これは、物を減らして最小限のもので暮らしましょう、という話ではありません。「これだけあればなんとかなる」という最低限を知っていると「いつか使うかもしれない」という将来の不安に基づいた考え方の所有の仕方ではなくなります。
普段、何となく家に集まってくる物に振り回されないよう、身軽に暮らすためにはものが少ないほうが楽です。物が少ないということは、家事負担の軽減にもつながります。 家やお部屋もある意味限られたスペースです。本当に必要で本当にお気に入りのものだけがあると、旅も楽しくなります。

人生も長い旅と例えられます。身軽に楽しむ、軽やかに歩むイメージを持っていきませんか?

岩城いわき美穂みほ子だくさん整理収納アドバイザー

岩城 美穂

マシュマロCLUB

マシュマロCLUB

マシュマロCLUB TOPに戻る