マシュマロCLUB

マシュマロCLUB

2024/07/19

子だくさんの整理収納術

冷蔵庫整理の季節です

年末に大掃除をしてから、はや半年となります。年末にも冷蔵庫整理をおすすめしていましたが、この時期は食中毒なども気になりますので、片付けの視点からも冷蔵庫の整理、そして一緒にお掃除することをおすすめします。

片付けの手順としては中身を全部出すことから始めますが、冷蔵庫整理は計画性が重要です。
まず、冷蔵庫の中身をしっかり使って中身を少なくしてから「全部出す」をしてください。

買い物は綺麗な冷蔵庫になってから。
なぜか溜まった納豆のタレや小さいカラシ、わさびは入っていませんか?
買ったのはいいけれど使いこなせなかった調味料や、賞味期限が切れたものは入っていませんか?
そのような「明らかなゴミ」を捨てて、早く消費するものや、本当にその場所が収納場所として適しているかも考えてみましょう。
ライフスタイルが変わったり、ライフステージが変わったり、好みが変わったり。色々なことで「今まで通り」よりももっと使いやすい収納場所があるかもしれません。

冷蔵庫、特に冷凍庫はずっと食品を長期保存できる魔法の箱ではありません。
あくまで一時置き場ですから、しっかり中身を把握して使い切ることが健康にも家計にも優しいです。また、冷蔵庫に物を詰め込みすぎると、冷蔵庫に負荷がかかり電気代も高くなります。
逆に、冷凍庫はたくさん入ってある方がそれぞれ保冷剤の役目となり、電気代は抑えられると言います。

野菜室にミイラ化した野菜が入っている、傷んだものがあった、そんな場合は買い方の見直しも重要です。
少し割高でも少容量のものを買って腐らせないようにしたり、冷凍テクニックを調べて冷凍保存したり。野菜は買ってきたらすぐ切り、下ごしらえをして冷凍しておくと時短料理につながります。お弁当が必要な家族がいる場合は、おかずを作って冷凍しておくと毎日のお弁当作りも楽ですし、食品ロスも防げます。

賞味期限を切らしたもの、腐らしたものを見ると自己嫌悪に陥りそうですが、その心配はありません。失敗からの学びはとても有益です。この失敗をしないようにするにはどうしたらいいか? と、買い方のクセや料理の仕方、レパートリーについても考えることで、今よりより良い生活、暮らしになります。
ぜひ前向きに冷蔵庫の片付けをしてみましょう。

岩城いわき美穂みほ子だくさん整理収納アドバイザー

岩城 美穂

マシュマロCLUB

マシュマロCLUB

マシュマロCLUB TOPに戻る