「くるみ」は、2023年4月から表示が義務付けられることになりましたが、経過措置期間が設けられており、完全に施行されるのは2025年の4月1日です。
以前は特定原材料に準ずるものでしたが、健康志向の高まりによりナッツ類全般の消費量は増加傾向にあり、全国実態調査により、くるみアレルギーを発症する人は年齢を問わず急増しており、追加となりました。
また、表示を推奨している特定原材料に準ずるものについては20品目あります(下参照)が、同じく近年の実態調査の結果から「まつたけ」が対象外となり、新たに2024年3月28日「マカダミアナッツ」が追加されました。
アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ
〈4月度検査状況(24.3.21~24.4.20)〉
検査の種類 | 検査件数 | 注意品 | 内容と結果 |
---|---|---|---|
微生物検査 | 691 | なし | 問題ありませんでした。 |
残留農薬検査 | 45 | なし | 問題ありませんでした。 |
理化学検査 | 152 | なし | 問題ありませんでした。 |
残留放射能 (放射性物質)検査 |
19 | なし | 生鮮・一般食品を検査し、全て検出はありませんでした (検出限界値は各20ベクレル/㎏)。 |
輸入食肉検査 | 12 | なし | 問題ありませんでした。 |
その他 ※店舗・福祉施設の設備の衛生検査など |
37 | なし | 問題ありませんでした。 |