食の安全の取り組みの一環として、ホームページに毎月の検査実績と商品相談の概要をお知らせいたします。
多くの組合員さんに、検査を中心とした安全推進活動の中身を知っていただき、商品相談状況など、生協の安全の取り組みについてご紹介いたします。
商品検査室に届いたお申し出は、取引先やメーカーへ調査を依頼します。
例えば
「異物が何か」を特定
「薬品の臭いや味がする」→残留農薬検査
「お腹が痛くなった」→食中毒菌・微生物検査
![]() |
![]() |
工場での原料管理の確認したり、改善・対策を一緒になって考えます
しっかりと調べるためにも
異物を見つけたときや異変を感じたときの状況など、詳しく教えてください!
〈5月度検査状況(19.4.21~19.5.20)〉
検査の種類 | 検査件数 | 注意品 | 内容と結果 |
---|---|---|---|
微生物検査 | 1156 | 8 | 注意品は品質上の問題はありませんでしたが、製造メーカーへ原因調査・対策化を要請のうえ再検査を実施し、商品回収・人体危害にかかわる不適合がないことを確認しました。 |
残留農薬検査 | 56 | なし | 問題ありませんでした。 |
理化学検査 | 69 | なし | 問題ありませんでした。 |
残留放射能 (放射性物質)検査 |
63 | なし | 生鮮・一般食品を検査し、全て検出はありませんでした (検出限界値は各20ベクレル/㎏)。 |
輸入食肉検査 | 34 | なし | 問題ありませんでした。 |
その他 ※店舗・福祉施設の設備の衛生検査など |
189 | なし | 問題ありませんでした。 |