1日エコライフOne day eco life

【2月3回注文書のアンケート欄で】冬の1日エコライフにチャレンジしましょう

コープ みんなでエコ!

私たちのくらしの中から二酸化炭素(CO2)をなるべく出さないことが、地球温暖化防止につながります。エアコンの温度管理や買物袋の持参、ゴミの分別やリサイクル、車は使わず徒歩での外出など毎日のくらしの中で環境を守るとりくみにつながることはたくさんあります。 組合員さんには年2回、アンケートなどを通じて、身近でできることにチャレンジしていただいています。

2025年冬の1日エコライフチャレンジは【2月3回】注文にて

家族で決めた1日を「わが家のエコライフデー」とし、以下の項目からできることに取り組んでください。
取り組んだことを、2月3回の注文書またはインターネット注文(eフレンズ)にてご回答ください。
まずは「1日エコライフチャレンジ」、そして「毎日をエコライフ」にしませんか?

注文番号エコライフ項目1日で減らせる二酸化炭素の量
1401 問1:暖房時の室温は20℃に設定する 173g
1402 問2:便座暖房の温度を低く設定する(中→弱) 40g
1403 問3:家族が続けて入浴し、間隔をあけない 238g
1404 問4:家族全員がシャワーを1日1分減らす 80g
1405 問5:自動車運転時はふんわりアクセル「eスタート」 532g

※1日に減らせる二酸化炭素の量は目安です。
参考:省エネルギーセンター「家庭の省エネ大事典」他

参加方法

インターネット注文(eフレンズ)の場合

【2月3回】注文画面の「注文番号注文」または「資料請求・アンケート」ボタンから回答できます。
問1~問5に参加した家族の人数を1~9の数字でご入力ください。

インターネット注文(eフレンズ)ログイン

注文書の場合

【2月3回】注文書の「アンケート記入欄」の問1~問5に、参加した家族の人数を1~9の数字でご記入ください。

参加してみた感想や温暖化防止へのメッセージをお寄せください

投稿フォームはこちら

昨年の参加人数

1日エコライフには職員も一緒にとりくみ、合計で2,369名が参加、CO2排出量で約1,335kgの削減につながりました。(2023年度)

1日エコライフに参加された方の声や、工夫されたことを紹介します♪