1. どの欄に記入するかの判別は大まかで結構です。分からないものや迷ったものは「その他」に記入してください。
2. 調べる対象となるプラごみは、「燃えるごみ」に出すものと、「容器包装プラスチック」「ペットボトル」などに出すものがありますので、すべて数えてください。(※「容器包装プラスチック」の分別がない自治体では、すべて「燃えるごみ」です)
3. プラスチック製品の本体は、1回で使い捨てにするものだけを数えてください。
4. 組合員さんの実感をたくさん集めたいと思います。ご感想、ご意見、工夫していることなどご記入ください。
※識別マークがなくても調査対象になるものがあります。記入表を見て、ご記入ください。