ちょっとひとやすみ♪番・外・編2014年09月11日
こんにちは!
わたし、おおさかパルコープのイメージキャラクターの"パル子"だよ。
パル子がいろんなところへお出かけして、見てきたことや思ったことを紹介するからよろしくね。
今回はなんと番外編!!
9月4日(木)に、枚方香里地域活動委員会のみなさんが、保健センターの管理栄養士 松本さんをまねいて『野菜を食べて健康になろう』っていう学習会をひらいたの。
そこで教えてもらった"夏野菜を使った料理"がとってもおいしかったので、レシピを5つ紹介するね!!
当日の様子だよ。


材料
きゅうり | 240g |
みょうが | 2個 |
青ねぎ | 20g |
白すりごま | 小さじ4 |
かつお節(個袋) | 2袋 |
みそ | 大さじ2と2/3 |
だし汁 | 4カップ |

作り方
① | だし汁は冷蔵庫で冷やしておく。 |
② | きゅうり→薄く輪切りにして塩を少々加えて軽くもむ。しんなりしたら水で洗ってしっかり絞る。みょうが→縦半分に切り、斜め薄切りにする。 青ねぎ→小口切りにする。 |
③ | すり鉢にごまと味噌を加えて混ぜ、だし汁でのばす。 |
④ | かつお節を加えてまぜ、きゅうりを入れて器に盛る。 |
⑤ | みょうがと青ねぎをのせる。 |
☆ お豆腐入れても美味しいよ♪ |
栄養価(1人分)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム |
54kcal | 3.8g | 1.7g | 59mg |
鉄 | 食物繊維 | 塩分 | |
0.8g | 1.8g | 1.5g |


材料
4人分 | |
冬瓜 | 1/8個(360g) |
梅干 | 実の部分20g |
鶏ひき肉 | 100g |
鶏がらスープの素 | 小さじ1 |
サラダ油 | 小さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1 |

作り方
① | 冬瓜→皮をむいて種をとり、3~4cm角くらいに切る。梅干→実を細かく刻む。 |
② | 鍋にサラダ油を熱し、鶏ひき肉を炒める。肉の色が変わったら、水2カップを注ぎ、鶏がらスープの素を加えて煮る。煮立ったらアクをすくい、冬瓜を加えて弱火で15~20分ほど煮る。 |
③ | 冬瓜が柔らかくなったら、取り出して器に盛る。残りの煮汁に倍量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。 |
④ | 飾り用の梅干を少し残して、③の煮汁に溶き入れる。あんを冬瓜にかけ、梅干を上に飾る。 |
栄養価(1人分)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム |
85kcal | 5.7g | 4.2g | 23mg |
鉄 | 食物繊維 | 塩分 | |
0.5g | 1.3g | 1.4g |


材料
4人分 | |
ズッキーニ | 1本(180g) |
むきえび | 40g |
玉ねぎ | 60g |
人参 | 20g |
しめじ | 20g |
にんにく | 1/2かけ |
オリーブ油 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
こしょう | 少々 |
溶けるチーズ | 30g |

作り方
① | ズッキーニは縦半分に切り、皮を厚めに残してスプーンでくりぬく。 |
② | むきえびは粗く刻む。 |
③ | 玉ねぎ・人参・しめじ・にんにくはみじん切りにする。 |
④ | フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら、えび・玉ねぎ・人参・しめじを加え、塩こしょうを加えてしんなりするまで炒める。 |
⑤ | くりぬいたズッキーニに④をつめ、溶けるチーズをのせてオーブントースターで約10分、チーズが溶けて焦げ目がつくまで焼く。(途中焦げそうならアルミホイルをかぶせる) |
栄養価(1人分)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム |
63kcal | 4.7g | 3.5g | 74mg |
鉄 | 食物繊維 | 塩分 | |
0.4g | 1.2g | 0.5g |


材料
4人分 | |
なす | 4本(200g) |
おくら | 8本(120g) |
青じそ | 2枚 |
ごまソース | |
練りごま | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1/2 |
米酢 | 大さじ1/2 |
すりごま | 大さじ1 |

作り方
① | なすはへたを取り除いて縦半分に切り、3分ほど水にさらして水気を切る。電子レンジ専用の紙ペーパーを敷いた耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(600w)に4~5分かける。そのまま少し蒸らして長さを半分に切り、さらに薄く切る。水気を切って冷蔵庫で冷やしておく。 |
② | おくらはへたの処理をしてから縦半分に切り、耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで1分加熱する。 |
③ | 青じそは細かい千切りにする。 |
④ | ごまソースの材料を順に混ぜる。 |
⑤ | 器に①②を盛り付け、ごまソースを適量かけ、青じそをのせる。 |
栄養価(1人分)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム |
55kcal | 2.2g | 1.8g | 57mg |
鉄 | 食物繊維 | 塩分 | |
0.5g | 2.8g | 0.7g |


材料
4個分 | |
トマト | 200g |
玉ねぎ | 60g |
ハム | 4枚(40g) |
溶けるチーズ | 60g |
レタス | 20g |
春巻きの皮 | 4枚 |
オリーブ油 | 大さじ1/2 |

作り方
① | とまと→上下を薄く切り取って平らにし、4等分になるように輪切りにする。厚さは1cmくらいがよい。
玉ねぎ→ごく薄切りにする。 レタス→ちぎる。 |
② | 春巻きの皮に、ハム・トマト・チーズをかさね、玉ねぎ・レタスをのせ、皮をふろしき包みにする。 |
③ | フライパンにオリーブ油を熱し、皮の重ね目を下にして並べ入れる。両面がこんがりするまで焼く。 |
栄養価(1人分)
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム |
156kcal | 7.1g | 8.1g | 114mg |
鉄 | 食物繊維 | 塩分 | |
0.2g | 0.8g | 0.9g |
おいしそうでしょ??パル子、おなかへってきたよー・・・今日はどれ作ろうかな。 みなさんも、夏が終わる前にぜひ一度作ってみてね!!
学習会の詳しい内容は、10月27日発行予定のぱるタイムにのるので、また読んでみてね♪
「旅するパル子ちゃん人形」はひきつづき募集しています。詳しくはこちら
カテゴリー:その他