2024年1月1日の震災から1年が経過、9月の豪雨でも被害を受け被災地では今もなお仮設住宅での生活が続き、避難されている皆さんの心身の健康問題や孤独・孤立など、「生活や心の復興」にはまだまだ時間を要する課題が山積しています。
このような状況を踏まえ、パルコープ・よどがわ市民生協をはじめ全国の生協では「どこよりも長く、きめ細かく寄り添って」を合言葉に2025年度も能登の被災地支援に取り組んでいきます。
【募金の用途】
・ 日本生協連を窓口とし、被災地における地域住民のくらしやコミュニティづくりの支援金として現地での炊き出し、サロン活動や必要な物資提供などに活用します。
・ 被災地での生活支援をおこなうNPO団体等への支援金に活用します。
地元の方と一緒にたこ焼きを焼いて食べてもらいました
(11/9~/10 パルコープの組合員さんが参加した4生協共同企画ボランティア)
地元の方に寄り添ってお話を聞きました
(10/26~/27 よどがわ市民生協の職員が参加した4生協共同企画ボランティア)
4月5回~12月5回注文書の募金カンパ欄【1416】に口数をご記入ください。
と記入すると100円の募金になります(100円単位)。
と記入すると1万円の募金になります。
※募金については、記入していただいた回のみの募金になります。
※平和募金は4ケタ6ケタ注文欄【001418】で受け付けています。
※こども食堂応援募金は6ケタ番号【001422】で受け付けています。
4月5回~12月5回注文画面の「募金」ボタンから入力してください。
12月31日まで、サービスカウンター等に専用募金箱を設置しています。
(口座番号)00900-2-14876
(加入者名)生活協同組合おおさかパルコープ
※通信欄に「能登半島支援募金」と明記してください。手数料は各自ご負担をお願いします。
●この募金は、所得税の寄付金控除の対象となりません。