参加者募集

2025年06月30日

くらしの公開講座「生産者の皆さんが置かれている状況、農業の生産環境を学ぶ」ご案内

みんなで考えなあかん大事なことやなぁ

全国的な米不足により米の品薄状況が続いています。米不足の原因は、一昨年夏の猛暑により米どころの秋田や新潟での不作やインバウンドによる需要増、さらに南海トラフ地震臨時情報の発表による買いだめ行動など、新米が出る前の品薄状況に拍車を掛けました。
これまでの、米の生産を抑え続けてきた農業政策の問題や、昨年5月に成立した「食料・農業・農村基本法」の改正法などを学び、わたしたち消費者が食と安全、食と生活を守るためにどう行動すればよいのか考える機会にしていただければと思います。

みんなで考えなあかん大事なことやなぁ
日時 2025年8月2日(土)10時~12時30分ごろ
話し手 北川 太一さん
摂南大学 農学部(食農ビジネス学科)教授
くらしと協同の研究所 理事
パネルディスカッション ●北川 太一教授
●JAいわて花巻 遠野地域営農グループ 米殻課長 伊藤 真人さん
●JAいわて花巻 遠野地域営農グループ 調査役兼「いわてっこ」生産者 菊池 一彦さん
ほか
参加方法 オンライン(Zoom)またはパルコープ京橋事務所(本部)
対象 パルコープの組合員に限ります。
参加費 無料
定員 京橋会場の場合70名

北川 太一さん

北川 太一さん

北川 太一さん プロフィール

1959年、兵庫県生まれ。鳥取大学、京都府立大学、福井県立大学の勤務を経て、2020年4月より現職。福井県立大学名誉教授、放送大学客員教授。地域農林経済学会、日本協同組合学会ほか所属。研究分野は、農業経済、協同組合など。

申込み方法

以下の専用フォームよりお申込みください。

申し込み締め切り:2025年7月12日(土)

申し込む

※定員を超えた場合の結果や当日の詳細は、メールにて7月19日(土)までに改めてご連絡します。
※応募で得た個人情報はこの講座の企画案内以外には使用しません。

【オンラインで参加されるかたへ事前に確認・準備していただくこと】
■インターネットに接続できるパソコン(WEBカメラつき)、スマートフォン、タブレットが必要となります。
■当日使う機器にZoomアプリをダウンロードしてください。
■通信費は各自でのご負担となりますので、通信環境はWiFiを推奨します。

お問い合わせ先

お問い合わせ先 0120-299-070

携帯(有料) 072-856-7671
FAX 0120-299-230

【受付時間】
月曜・土曜 9:00~17:00まで
火曜~金曜 9:00~18:00まで

メールでのお問い合わせはこちら

参加者募集一覧に戻る