生協からのお知らせ
2024年01月29日
【くらしの公開講座】オンライン開催「"賞味期限"から解放されよう」ご案内
世界ではいま、飢餓で苦しむ国や地域があると同時に、生産された食品が消費しきれずに廃棄される食品ロスが問題になっています。日本においても、食料を輸入に依存しているにもかかわらず、日常的に廃棄され、大量の食品ロスが発生し問題となっています。私達は持続可能な社会実現のためにも、実際に食品ロス削減のためにどういったことを心がけていけば良いのでしょうか?
昨年もお越しいただいた井出さんに、今回は"賞味期限"に絞ったお話を予定しています。
日時 | 2024年3月2日(土)10時~12時ごろ |
---|---|
話し手 | 井出 留美(いで るみ)さん 株式会社office 3.11 代表取締役・食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学) |
参加方法 | オンラインまたはパルコープ京橋事務所(本部) |
対象 | パルコープの組合員に限ります。 |
参加費 | 無料 |
ライオン、青年海外協力隊、日本ケロッグを経て3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け誕生日を冠した株式会社office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力。政府・企業・国際機関・研究機関のリーダーによる世界的連合CHAMPIONS12.3メンバー。著書に『食べものが足りない!』『SDGs時代の食べ方』『捨てないパン屋の挑戦』『食料危機』『あるものでまかなう生活』『捨てられる食べものたち』『食品ロスをなくしたら1か月5,000円の得!』『賞味期限のウソ』他
申込み方法
以下の専用フォームより、下記の①~⑥を入力してお申込みください。
①お名前
②組合員コード
③電話番号
④メールアドレス
⑤参加人数
⑥オンライン参加か会場参加か
申込み締め切り:2024年2月17日(土)
※京橋会場の定員は70名です。
※結果はメールにて2月24日(土)までにご連絡します。
※応募で得た個人情報はこの講座の企画案内以外には使用しません。
【オンラインで参加されるかたへ事前に確認・準備していただくこと】
■インターネットに接続できるパソコン(WEBカメラつき)、スマートフォン、タブレットが必要となります。
■当日使う機器にZoomアプリをダウンロードしてください。
■通信費は各自でのご負担となりますので、通信環境はWiFiを推奨します。
問い合わせ先
携帯(有料) 072-856-7671 |