生協からのお知らせ

2023年09月25日

【くらしの公開講座】オンライン開催「映画『さとにきたらええやん』上映と子どもの権利条約を学ぶ」ご案内

さとにきたらええやんチラシ画像

おおさかパルコープは、2017年からエリア内の子ども食堂、子どもの居場所支援活動に取り組んでいます。生活保護の受給者も多く、様々な課題を背負った子どもたちも多い大阪市西成区で、40年以上にわたり子どもの居場所づくり活動を続ける「こどもの里」も支援先のひとつです。
"さと"と呼ばれるこの場所では、0歳からおおむね20歳までの子どもを、障がいの有無や国籍の区別なく無料で受け入れています。そんな「こどもの里」を舞台に、時に悩み、立ち止まりながらも力強く成長していく子どもたちと、彼らを支える職員たちの様子を追ったドキュメンタリー映画を観たあと、荘保さんにお話いただきます。

さとにきたらええやんチラシ画像
日時 2023年11月18日(土)10時~12時30分ごろ
話し手 荘保 共子(しょうほ ともこ)さん
認定NPO法人「こどもの里」理事長
参加方法 オンラインまたはパルコープ京橋事務所(本部)
対象 パルコープの組合員に限ります。
参加費 無料

荘保 共子さん

荘保 共子さん

兵庫県宝塚市で育つ。聖心女子大学卒業後、教会の青年会活動の中で釜ヶ崎の子どもたちと出会う。1977年、学童保育「子どもの広場」を開設、1980年に「こどもの里」と改称。2015年より、特定非営利活動法人 こどもの里として活動。
わが町にしなり子育てネット代表。子どもの権利条約関西ネットワーク共同代表。

申込み方法

以下の専用フォームより、下記の①~⑥を入力してお申込みください。

①お名前
②組合員コード
③電話番号
④メールアドレス
⑤参加人数
⑥オンライン参加か会場参加か

申込み締め切り:2023年10月21日(土)

※こちらの講座はお申込みを締め切らせていただきました※

※結果はメールにて10月28日(土)までにご連絡します。
※応募で得た個人情報はこの講座の企画案内以外には使用しません。

【オンラインで参加されるかたへ事前に確認・準備していただくこと】
■インターネットに接続できるパソコン(WEBカメラつき)、スマートフォン、タブレットが必要となります。
■当日使う機器にZoomアプリをダウンロードしてください。
■通信費は各自でのご負担となりますので、通信環境はWiFiを推奨します。

問い合わせ先

お問い合わせ先 0120-299-070

携帯(有料) 072-856-7671
FAX 0120-299-230

【受付時間】
月曜・土曜 9:00~17:00まで
火曜~金曜 9:00~18:00まで

お知らせ一覧に戻る