2023年01月30日
東日本大震災から今年の3月で13回忌を迎えます。私たちおおさかパルコープも、震災直後から支援に入った岩手県陸前高田市。その地で、津波の到達点に桜を植樹し、後世の人たちに震災の教訓を語り継ぐ活動を現在続けている団体が「認定特定非営利活動法人 桜ライン311」です。パルコープの職員も、これまでにこの植樹活動に参加してきました。
今回は、植樹活動の現在の到達点と13年が経過した被災地の現状、これからの課題について、代表の岡本翔馬さんにお話しいただきます。ぜひ、ご参加ください。
今回はオンライン講座で、ご自宅からも参加できます。なお、オンラインでの参加が難しい方は、京橋会場でもご参加いただけます。
日時 | 2023年3月11日(土)10時~12時 |
---|---|
話し手 | 岡本 翔馬さん 認定特定非営利活動法人 桜ライン311 代表理事 |
参加方法 | オンラインまたはパルコープ京橋事務所(本部) |
対象 | パルコープの組合員に限ります |
参加費 | 無料 |
1983年2月生まれ、陸前高田市高田町出身。
東日本大震災直後に現地入りし、Uターン。団体創設メンバーの1人。代表理事として事業の継続と拡大に奮闘しながら、津波のこわさ、備えの重要性を子孫の世代まで風化させない為に、全国各地で講演活動を実施。
2016年3月に防災士、2018年8月には準認定ファンドレイザーを取得。また、 2017年5月よりNPO法人高田暮舎(たかたくらししゃ)の理事長として法人設立。
以下の専用フォームより、下記の①~⑥を入力してお申込みください。
①お名前
②組合員コード
③電話番号
④メールアドレス
⑤参加人数
⑥オンライン参加か会場参加か
申込み締め切り:2023年2月25日(土)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、オンライン参加のみの実施になる場合があります。
※会場参加で定員以上(38名)の応募があった場合、会場を分散しての開催になります。その場合は、応募者の方に会場を別途ご案内いたします。
※結果はメールにて3月4日(土)までにご連絡します。
※応募で得た個人情報はこの講座の企画案内以外には使用しません。
【オンラインで参加されるかたへ事前に確認・準備していただくこと】
■インターネットに接続できるパソコン(WEBカメラつき)、スマートフォン、タブレットが必要となります。
■当日使う機器にZoomアプリをダウンロードしてください。
■通信費は各自でのご負担となりますので、通信環境はWiFiを推奨します。
![]() |
携帯(有料) 072-856-7671 |
---|