2022年12月19日
私たちがふだん買う商品には、ほとんどがプラスチック容器や包材が使われています。プラスチック容器・包材の普及により、生産・輸送・販売など物流面がスムーズになり、軽量化・個包装など多様化し、私たちのくらしは便利になってきました。しかしそれに伴い、プラスチックごみは増えています。私たちが出したごみは、家から出して手を離れたら、もうおしまいなのでしょうか? 今回は、持続可能な社会のために、くらし方を見直すきっかけにし、日常的にできることを考えたいと思います。また、地球のため未来のために、考える人の輪を広げていく活動につなげていきましょう。
今回はZoom(ズーム)を利用したオンライン講座で、ご自宅から参加できます。なお、オンラインでの参加が難しい方は、京橋会場でもご参加いただけます。
日時 | 2023年2月4日(土)13時~15時ごろ |
---|---|
話し手 | 浅利(あさり) 美鈴さん 京都大学 地球環境学堂准教授 |
参加方法 | オンラインまたはパルコープ京橋事務所(本部) |
対象 | パルコープの組合員に限ります |
参加費 | 無料 |
京都府出身。「ごみ」や「環境教育」「SDGs/持続可能なコミュニティ創出」などが研究テーマ。また、「びっくり!エコ100選」や「3R・低炭素社会検定」「エコ~るど京大」「京都超SDGsコンソーシアム」「京都里山SDGsラボ(ことす)」などを立ち上げ、社会にムーブメントをおこすべく、実践・啓発活動や情報発信にも力を注いでいる。
以下の専用フォームより、下記の①~⑥を入力してお申込みください。
①お名前
②組合員コード
③電話番号
④メールアドレス
⑤参加人数
⑥オンライン参加か会場参加か
申込み締め切り:2023年1月7日(土)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、オンライン参加のみの実施になる場合があります。
※会場参加で定員以上(40名)の応募があった場合、会場を分散しての開催になります。その場合は、応募者の方に会場を別途ご案内いたします。
※結果はメールにて1月13日までにご連絡します。
※応募で得た個人情報はこの講座の企画案内以外には使用しません。
【オンラインで参加されるかたへ事前に確認・準備していただくこと】
■インターネットに接続できるパソコン(WEBカメラつき)、スマートフォン、タブレットが必要となります。
■当日使う機器にZoomアプリをダウンロードしてください。
■通信費は各自でのご負担となりますので、通信環境はWiFiを推奨します。
![]() |
携帯(有料) 072-856-7671 |
---|