生産者さんおじゃましまーす

掲載日:2025年04月25日

JA紀の里さん いちご・まりひめ わくわく産地訪問

わくわく産地訪問レポート

わくわく産地訪問レポート

3月1日(土)、暑いぐらいの良いお天気の中、和歌山県紀の川市にあるJA紀の里さん『まりひめ』のいちご農園を訪ねました!

  • ■参加された組合員さん:
    おとな 12名  こども 5名
    ■天気:晴れ

  • 和歌山県紀の川市。「まりひめ」の産地

JA紀の里ファーマーズマーケット「めっけもん広場」に到着!

わくわく学習会

まりひめは、2010年に品種登録された和歌山県のオリジナル品種です。和歌山の民芸品「紀州てまり」のように可愛いらしく、皆に愛されるようにと命名しました。まりひめは、2010年に品種登録された和歌山県のオリジナル品種です。和歌山の民芸品「紀州てまり」のように可愛いらしく、皆に愛されるようにと命名しました。

まりひめ収穫体験

めっけもん広場から5分ほど歩いて、園地に到着!

ハサミとカップを配られ、収穫時のアドバイス! ハウスの中に入ると、まりひめの甘~い香りハサミとカップを配られ、収穫時のアドバイス! ハウスの中に入ると、まりひめの甘~い香り

高設栽培なので立ったまま収穫!手入れの行き届いたキレイな園地です。

めっちゃ大きくて、びっくりしました。練乳をかけなくてもいいくらいの甘さで美味しかったです。(参加者の感想)めっちゃ大きくて、びっくりしました。練乳をかけなくてもいいくらいの甘さで美味しかったです。(参加者の感想)

昼食交流

JA紀の里・いちご生産者 前田さんに、いちごの育て方や、温度と水の管理の重要性を教えていただきました。

まりひめの栽培は11月上旬に親株を購入しプランターに植え付けるところから始まります。
約1年かけて、つるを育て苗を切り離し、13,000株の苗をハウスに植えて育てます。


まりひめの栽培は11月上旬に親株を購入しプランターに植え付けるところから始まります。
約1年かけて、つるを育て苗を切り離し、13,000株の苗をハウスに植えて育てます。

  • いちご作りで一番大変なことは、苗の水やり。

  • 『いちごの葉がグリーンでキレイ!』→高設栽培なので土がつかず衛生的

  • 水や温度管理の苦労や、肥料や光熱費の高騰により入園料を上げたという苦渋の決断がひしひしと伝わりました。

    水や温度管理の苦労や、肥料や光熱費の高騰により入園料を上げたという苦渋の決断がひしひしと伝わりました。

最後に集合写真をパチリ!最後に集合写真をパチリ!

参加された組合員さん、子どもさんの感想より

  • スーパーに並んでいるいちごを見ては、値段が高く食べる機会がなかなかなかったのですが、生産者様の説明を聞いて、とても大変な生産工程を経てスーパーに並んでいたと考えると、全然高くないと思いました。まさに血の滲む努力の結晶だと思います。

    男性

  • 学習会やJAさんのお話を通じて、おいしいいちごの背景にある農家の方の努力を知ることができました。普段農業について学ぶ機会がないので、知らないことばかりでとても楽しかったです。
    "まりひめ"も含め、農業に携わる方が大切に育ててくれた地域の農産物を積極的に応援していきたいと思います!

    女性

  • あの30分間、人生で一番いちごを食べたと思います。(12歳)

    とてもいちご大きかったです。ありがとうございました。

わくわく産地訪問の年間予定はこちら

カテゴリー


年別バックナンバー

生産者さんおじゃましまーすTOPに戻る