商品 編
子どもの頃の思い出の味、母になってはじめて利用した商品、
親から子へ代々受け継がれた商品も…♡
思い出の商品、あなたにもありませんか?

うちの頼り綱…!?(守口市の組合員さんのエピソード)

米が食べられない、お菓子もほぼ食べられない、パンも何も入ってないもの!という偏食すぎる3歳娘の母です。
唯一、1才半くらいから大好きなのが生協の冷凍スイートコーンをすりおろしたものに生協牛乳をまぜたコーンスープ。他の冷凍コーンは食べなくなり、牛乳も生協牛乳のみ。
食に興味のない娘ですがコーンをすりおろしてるときだけキッチンにきます。これがなかったら…娘は何を食べて生きていたのでしょう…笑
夫婦の思い出でもあり、頼り綱です。

北海道のつぶコーン250g
北海道十勝産のスイートコーンを収穫後すぐに急速冷凍させました。チャックシール付袋で便利♪
職員のコメント
お子さんの成長に生協商品がお役立ちできているようで嬉しい限りです ご夫婦の思い出にもなっているのですね。素敵です!
食べられるものが少ないと色々苦慮されること、お察しします(ToT)
これからも頼れる生協であり続けられるように、組合員さんのくらしに寄り添っていきたいと思います!
にっこり、ほっこり。(北区の組合員さんのエピソード)



ふかひれスープ200g(4人前)
マイルドで上品な味わいが自慢の広東風ふかひれスープ。
卵さえあれば簡単にできます♪
職員のコメント
お姉ちゃんもペロリ♡お母さんもほっこり♡みんなにっこり♡最高ですね!
職員の中ではふかひれスープを使った天津飯も美味しいよね~と話題になりました!通常の水の半量でスープを温め、卵を乗せたごはんにかけるだけの簡単レシピです。そちらもおすすめです♪

2022年リニューアル新登場時のチラシ
私が描きました!(鶴見区の組合員さんのエピソード)
私の考えたイラストが、「関西風 あげが2枚のきつねうどん」のパッケージに選ばれました。カタログにも、私の写真がけいさいされました

2022年リニューアル新登場時のチラシ

関西風 あげが2枚のきつねうどん488g(2食)
関西風のだし感にこだわって開発し、2018年にデビューしたきつねうどん。
職員のコメント
その節はご協力いただきありがとうございました!
「子どもも食べやすい味とイメージしやすいように」との思いを込めて描いてくださった可愛いきつねのイラストが、今もなお多くの組合員さんに親しまれています♪その画力とセンスの良さに感服です✨
みさきちゃんにとっても良い経験になったようで良かったです(*^-^*)
これからもよろしくね!
そのほかにも
たくさん届いています
親子二代で大好き!(阿倍野区の組合員さんのエピソード)
チョコ坊たち。小さい頃自分も食べていて、サクサク食感とアーモンドのつぶつぶがお気に入りでした。親になり生協のカタログで見つけてうれしくなりました! 子どもたちより、私の方が届くのを楽しみにしているかも。笑 親子二代で大好きです。

チョコ坊たち
(小麦全粒粉入り)10本
ザクザク食感に仕上げたパフ生地に、ピーナッツ入チョコをコーティングした、昔ながらの人気お菓子。
母になって相棒に…♡(大正区の組合員さんのエピソード)
とろみちゃん。自分が母になって初めて利用した商品。早くに母親を亡くし、離乳食について教えてもらう人がいない中、試行錯誤しながら子どもが食べてくれる離乳食を作っていました。
とろみちゃんのおかげでパクパクよく食べ、今はまんまる笑顔の2歳児に。ある意味わが子にとって、とろみちゃんは母の味の一部となりました。

とろみちゃん(顆粒片栗粉)120g
北海道産ばれいしょを使用した片栗粉。お好みで少量ずつ継ぎ足しとろみ加減を調整しながら使える便利品。
お風呂の思い出(平野区の組合員さんのエピソード)
今から40年ほど前。小学生の私が湯船につかっていると、母がミックスキャロットを「飲み」と持って来てくれました。その味がおいしかったこと。お風呂でジュースを飲むことも初めてだったので忘れられない思い出です。時がたち、私の子どもにも同じことをしました。「お風呂でジュース飲んでいいの〜」と大喜びでした。

一緒に選んだバナナ(阿倍野区の組合員さんのエピソード)
生協の配達のお兄さんと、どっちのグラム数がいいかなー?と相談して購入を決めた「ぱるなのバナナ」。0歳の息子の離乳食にも7歳の娘の朝食にも大活躍です。
たまに学校が休みの娘が商品受け取りに行っても、優しくいつも対応してくれてありがとうございます!バナナは買いに行くのが地味に重いので、玄関まで宅配してくれて助かっています。

オリジナルバナナ ぱるな※登録のみのバナナ
フィリピン・ミンダナオ島の指定園地で農薬の使用を抑え育てているバナナ。もっちり甘い♪
お土産は……(組合員さんのエピソード)
私には一人暮らしをしている母がいます。私が教えてあげた骨取りさばの味噌煮にはまり、実家に行くときにはいつも、骨取りさばの味噌煮をお土産に持っていきます。
骨もなく、和食が好きな母。今年80歳になる母ですが、さばは栄養価も高く、時短料理もなり、おいしいこの商品本当にありがたいです。

骨取りさばの味噌煮285g(3袋)
脂がのったノルウェー産さばの骨をとりのぞき、信州みそをベースにしたタレで煮付けた一品。
夫婦で好き♡(西区の組合員さんのエピソード)
幼い頃、誕生日に母になにが食べたいか聞かれ「チキンライス」といつも心から応えていました。今43歳になっても好きなままです。
旦那さんも生協のチキンライスが好きだそうで、お弁当に入っていると自慢したくなるそうです。


チキンライス230g×2
5種の具材をトマトケチャップとトマトペーストで食べやすく仕上げたチキンライス。
国産米使用。

ハムの色が違う理由(寝屋川市の組合員さんのエピソード)
生協を知り、あっという間に長女は現在40歳半ばになりました。
初めてハムを卓上に出したときは夫が「このハム腐ってるで~」と市販のピンク色と全く違うハムを見て言い、私が(無塩せきであると)説明すると納得して食べていました。
当時、生協のハム・ソーセージ等が市販より少し高値なのは、生協用に製造釜を掃除してから作るためと聞き、一層安心した記憶があります。

ロースハム使い切りパック36g×3
発色剤、保存料、着色料などを使用せず、お肉本来の旨みを活かして仕上げたロースハム。
3世代で愛用中(守口市の組合員さんのエピソード)
コープUVパウダーファンデーション、生協さんの品物で30年以上使っていると思います。値段も安いのに高級品と変わりないように思います。私、娘、孫娘と3代にわたり使っています。

メイクUVパウダー
ファンデーション
ナチュラルにカバーし素肌のような仕上がりにしてくれる低刺激タイプのファンデーション。
パラベン(防腐剤)無配合。
※エピソードは、いただいた主旨に反しない範囲で字句等を修正している場合がございます。ご了承くださいませ。
\ そういえば!まだあるよ! /