生活協同組合おおさかパルコープ

くすっと笑える 編

「かわいいっ」「うんうん分かる」
「目のつけどころ!」
職員が思わずくすっとした
お話を集めました。
みなさんの生協愛をとくとご覧あれ♪

プレゼント…!?(枚方市の組合員さんのエピソード)

プレゼント…!?(枚方市の組合員さんのエピソード)

プレゼント…!?(枚方市の組合員さんのエピソード)

20年ほど前のこと。
毎週商品の受取について来ていた長男が、ボソッと「コープさんて良い人やなあ。お金払ってないのにいろいろくれる」。

目の前でお金を払ってないので、お兄さんがプレゼントしてくれてると思っていたみたいです。

職員のコメント

これには思わず笑ってしまいました!かわいいっっ!!
きっと配送のお兄さんがサンタさんみたいな存在だったんでしょうね。タダほど怖いものはないんだぞ~~(笑)
きっとご家族内でも語り継がれるであろうエピソード、教えてくださりありがとうございます(⁎˃ᴗ˂⁎)

母の味(組合員さんのエピソード)

母の味(組合員さんのエピソード)母の味(組合員さんのエピソード)

職員のコメント

ほんと「他になんかないんかーい!」ですね(笑)でも私たちにとっては嬉しすぎるお声です(T-T)
生協商品をアレンジしたりかさまししたり、盛り付けたりも立派な家庭料理ですよ!!
その他「実は生協商品だったと大人になってから気付いた」というお声も多数頂戴しました。生協商品が生活の一部になっていて、食卓に馴染んでいる様子がとても伝わりました♪

7歳の娘さんにご応募いただきました!

ドキッとパニック!?(よどがわ市民生協組合員さんのエピソード)

よくははがコープをたのんでいたので、いろんなものやたべものがとどいていました。けれど、ははがコープのかぎをなくしたとき、すごくドキッとしたのです。そんなパニックがあってもよかったとおもいます!

7歳の娘さんにご応募いただきました!

職員のコメント

お母さんがどうしようってなっている様子を見て自分もドキッとパニックになったのかな?笑
このエピソードと一緒に「50年後ものこしたい商品」として「うまさ際立つ浅漬けこぶ男」のことも書いてくださっていたのですが、最後の「こぶ男、サイコー!!」というのが個人的にくすっとポイントで…合わせて紹介させてもらおうと思いました。メーカーさんも喜ぶと思います!

それがこちら!それがこちら!

そのほかにも
たくさん届いています

感動しすぎちゃった結果…(港区の組合員さんのエピソード)

小さい頃、家でアメリカンドッグやライチ(冷凍)が食べられるなんて!!と、感動しすぎて一気に食べすぎて気持ち悪くなってしまいました。
結果、その後はしばらく食べられなくなりました(笑)
昭和の食の改革でした!

もじもじの理由は…?(枚方市の組合員さんのエピソード)

息子が幼稚園児の頃、私が忙しい日に生協の荷受けを頼んだことがありました。
張り切って担ってくれたものの帰るとなぜかもじもじ…
冷蔵庫に入れる際に豆腐を落としたようで、パックから飛び出してしまっていました。
もじもじがかわいくて、笑いながら「白あえにしたらええねん!」。
今は28歳になりました。

嫌々だったけど…(枚方市の組合員さんのエピソード)

昔、中学生の頃、母親に、かわち市民生協に買い物を頼まれるのが嫌でした(笑)
普通のスーパーの方がいろんな商品があるからいいのになあ、と。
そんな私も50代半ば、気付けばヘビーユーザー。母親に感謝です。

私がのめりこんだもの(守口市の組合員さんエピソード)

社宅の階段下で箱入りの卵をボールに数えながら分け入れていた奥様たち。新婚入居の新参者の私はこの”キレイな卵”欲しさにかわち市民生協の一員となりました。
後に”どうぶつビスケット”にのめり込んだのですが、「え?こどもさんまだいないのに誰が?」の問いに「私だよ!」と

※エピソードは、いただいた主旨に反しない範囲で字句等を修正している場合がございます。ご了承くださいませ。

\ そういえば!まだあるよ! /